レンジャー訓練や水陸機動団などの経験をした、元陸上自衛官である僕がお悩み解決します!
自衛官を辞めたらどうなるのか?
退職のリアル、手続き、転職、後悔、そしてメリットまで…実体験とともに“真実”をまとめました!
これを知らずに辞めたら後悔するかも…
現役自衛官・退職を考えている方、必読です!
なぜなら、ぼく自身も退職する際には様々苦労がありましたし、そういった苦労をしてほしくないと思うからです
退職に関する記事をまとめたブログになるので、気になるところからリンクをクリックして、手始めに読んでみてください☆
記事を読み終えるころには、自衛隊を辞める前の準備や心構えができるようになります!
【リアルすぎ】陸上自衛官を辞めたらどうなる?退職後の進路と転職の実例まとめ
辞めた後も人生は続きます
だが、準備の有無で天と地の差が出るのが事実です!
実際に転職に成功する自衛官はどんな人なのか(警備、工場、消防、ITなど)
意外と自衛官の経験は評価されるが、それだけでは武器は少ないです
「備えよ、常に」は退職後にも通じるところがあり、退職前に動いた者が、次のステージで自分の人生をコントロールすることができます
【自衛官の未来】辞めるか続けるか…“その後”に待つ挑戦と選択肢とは?リアルな進路と後悔しない選び方
自衛隊に未来がないわけじゃない
だが個々の選択次第で明暗が分かれるし、その現実を知ってほしい!
少子化・任務の多様化・給料体系の停滞…未来に希望が持てない人も増加中の事実
自衛隊を続けるか?辞めて挑戦するか?選ぶのは“あなた”の覚悟です!
【衝撃の現実】自衛隊に居続けると起きる“見えない弊害”5選!辞める前に知っておくべき真実とは?
長くいすぎると社会性が摩耗する危険性があるので、そこに居座るのかどうかを考えることは非常に重要です
「上下関係に慣れすぎる」「民間感覚がズレる」など様々ありますが、僕が感じたリアルな悩みを5つ紹介
外の世界を見たとき、自衛隊の「常識」が非常識になることも
騙されたと思って一度目を通してみてください!
【自衛官のリアル】辞めなかったことを後悔する理由6選!そのままで本当に大丈夫?
自衛隊にいることで起きるリスクについて紹介しています
自分で入隊して感じた自衛官でいることの後悔ポイントを6つ紹介します
退職後は自衛官にとって“スタート”でありゴールじゃない
そのたには自衛隊でいることのリスクを覚悟しなければならない
自衛官でいることのリスク
安定の裏に潜むリスクを直視すべきだと思い、現場目線で記事にしています
実際に感じた目には見えないものを題材にして、見えづらいリスクを可視化することで考えるきっかけを持ってほしい!
居続けることにも“コスト”はあるし、気づけた者が動き出すのではないかとぼくは思います!
【知らないと損する】自衛官の自己都合退職の手続きと再就職のリアルとは?
退職は「事務作業」ではなく「戦略」で進めることを推奨します!
上司への報告、退職の流れ、職業紹介制度や再就職の使い方などを解説
準備した者だけが円満かつ“第二の戦場”で活躍できると僕は感じます!
【暴露】元自衛官が語る“自衛隊の闇”ワースト5!知られざるアカン現実とは?
良い面ばかりじゃない
現場にはもちろん「闇」もあるのです!
「パワハラ体質」「労働時間の不透明さ」「古い体質」などを赤裸々に紹介しています
美化せず、真実を伝えることが退職したぼくの責任だと思います
【自衛隊の本当の魅力】入隊してよかったことベスト5!人生変わった理由とは?
なんだかんだで自衛隊は“最高の土台”になる場所でもあると僕自身は感じています
「精神力がついた」「仲間との絆」「国家への貢献」や「金銭面」などポジティブな面もあることを認識してほしいです!
僕自身辞めたことに後悔はないが、進む道は人それぞれなので自分にとって最良の選択をしてください
まとめ
今回は自衛隊を辞める前に読むべきブログのまとめを解説しました!
退職=逃げじゃなく挑戦です!
自衛官で得た経験は、退職後にも活かせるが、成功のカギは「事前の準備」と「覚悟」
僕は陸士の頃から悩み、考え一生懸命自衛官として振舞っていましたが、やはり腑に落ちないことや自分じゃなくてもいいこと、ただただ給料をもらって何をしているか分からないことが多いと感じていました
長い道のりでしたが2曹になって辞める覚悟ができた時には、これから自分のしたいように生きていくと決めて、そういった悩みを持つ自衛官の参考になればと思いブログを始めました
このブログを読んだあなたが、ぼくの経験を参考に踏みとどまる人も、挑戦の道を選ぶ人にも自分らしい人生を歩むヒント参考になれば幸いです!
@dkblog01(instagram)
コメント