【陸曹教育隊の各地の異名】

スポンサーリンク

陸曹教育隊は全国各地に5つ存在していてそれぞれに異名があります!

正確な名前は、例えば1曹教は「第1陸曹教育隊」となるけど、以下ブログ内では訳してすべて「陸教(リッキョウ)」と呼称します

異名は下記

1曹教:鬼の1曹教

2曹教:服務の2曹教

3曹教:山(3をモジって)の3曹教

4曹教:仏の4曹教

5曹教:地獄の5曹教

異名は諸説あり、その細部までは僕もわかりません!

 

でも一つ言えるのはどの陸教に行ってもしんどいもんはしんどいし、それぞれ良し悪しあるということ

鬼の1曹教

第1陸曹教育隊第1陸曹教育隊は、東千歳駐屯地に駐屯する北部方面混成団隷下の教育部隊になります

鬼って…と思いましたが

 

まぁそれくらい怖い教官や訓練が行われてるって事だと思います

 

北海道の寒い土地での訓練はさぞ過酷であることは容易に予想ができますね

服務の2曹教

仙台駐屯地

東北方面混成団は、宮城県仙台市の仙台駐屯地に団本部を置く、陸上自衛隊東北方面隊直轄の混成団のひとつです

この中の部隊編成の一つに2曹教が入ってるかたちですね

 

服務という異名がつくくらいなので、そりゃあ訓練とかよりも日常の態度や服装、規律面で厳しのではないかと予想ができます

 

でも2曹教に入校していた先輩が言っていたことがあるのですが、楽勝らしい…

 

2曹教では普通科の出身の人はかなり優秀な目で見られるとかそうでないとか聞いたことがあります

山(3をモジって)の3曹教

「清水もつカレー」「33鷹の油麺」…全国ご当地“陸自飯”5選 - MAMOR-WEB

板妻駐屯地は、静岡県御殿場市板妻に所在し、第34普通科連隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地でそこに3曹教があります

 

山を走る陸曹教育隊と書いて山走(3曹)教なんて呼ばれたりもする!

 

富士山も近いしめっちゃ山をはしらされるんではないだろうかという点と、その観点から体力的に結構きつい陸教であることは間違いないです

仏の4曹教

新型コロナ 大規模クラスターの大津駐屯地 感染者累計187人に | 自衛隊 | NHKニュース

中部方面混成団は、滋賀県大津市の大津駐屯地に団本部が駐屯する陸上自衛隊中部方面隊直轄の混成団のひとつでその中に4曹教があり 僕が入校していたところでもある!

 

仏の異名の意味は分かりませんが、仏とは一見優しそうに思うかも知れませんが、全然そんなことなくてまぁ大変でした

 

レンジャーをすでに経験していた僕にとっては大したことなかったのですが、同期は結構大変そうにしてたな…まぁそんな感じです

 

仏の顔も3度まで教が正しい異名かもしれません!

地獄の5曹教

【陸曹上級課程修了式】 第5陸曹教育隊 上級陸曹教育中隊

久留米駐屯地とは、福岡県久留米市に所在し、西部方面混成団本部等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地でここに5曹教があります

 

地獄というくらいやからさほど厳しいんやろうという感じです

 

九州の部隊でもあるから気性の荒いイメージはあるけど入校したことないからわからずです

あくまで異名の紹介がメインです!

 

昔は佐世保の相浦にあったみたいで、駐屯地に行くのに橋を渡らないとアカンくてその橋が「地獄橋」って呼ばれてたみたい!

 

相浦は水陸機動団(前西部方面普通科連隊)に所属していたころに勤務してたので、その橋がそう呼ばれていたなんて思いもしませんでした(;^ω^)

まとめ

1曹教:鬼の1曹教

2曹教:服務の2曹教

3曹教:山(3をモジって)の3曹教

4曹教:仏の4曹教

5曹教:地獄の5曹教

それぞれ異名はあるものの、どれも特色を大げさに言いたいだけであってそんなに恐れることなく入校して大丈夫です!

 

教官や助教も人間なので、ちゃんと教えてくれますし、寄り添って教育に励んでくれますしレンジャー訓練よりはマシです

 

アドバイス!

同期がいれば陸上自衛隊の教育で怖いもんなんてなんもない! 何とかなるから腹くくって入校してこい!以上です!

 

最後までみてくれてありがとー

@dk_blog (X:旧ツイッター)


コメント

タイトルとURLをコピーしました