【陸上自衛隊の水陸両用戦闘服】1発で最新の戦闘服がわかる!

スポンサーリンク

「水陸両用戦闘服」をどんなもんか実際に水陸機動団に所属してたことあるかららわかる範囲で説明していくでー

 

「水陸両用戦闘服」は水陸機動団が新設されてからできた最新の戦闘服で、実際に着用していたのでその時の着心地や、使いやすさ等々教えれる程度は知ってるからみんなにも知ってほしいと思う!

 

迷彩模様は変化なしで、上衣は背中の所が分厚く強化、両肩にはポケット、水抜きや破れにくくなるなどが概ね改良変更された点やで



迷彩服の概要

画像ギャラリー | 陸自「戦車乗り」のブーツ なぜ脱げやすいのか? 迷彩服も実は違うもの着てます | 乗りものニュース

陸上自衛隊の迷彩服は当初は北海道の熊笹と赤土を考慮した模様やってんけど、改良をされてぼくが入隊したころには、日本国内の様々な山野の風景を考慮して新たな迷彩服が開発されて現在の迷彩服の模様になってんで

 

「水陸両用戦闘服」の迷彩の模様については全く変更なし

 

日本の迷彩は市街地や水上においては非常に目立ってしまう点が弱点やねんけど改良無しでの交付は残念やったし、なんでやねん!ってみんななってたで(;^ω^)

 

上衣は背中の所が分厚く強化されて、偽装を着ける部分プラス引っ張れる用のベルト幅ほどある紐がついてるで

 

下記の写真は普通の戦闘服戦車乗りの戦闘服

 

上記の写真の赤〇青○が両方「水陸両用戦闘服」はついているような感じで、さらにその部分は二重の生地になって分厚く仕上がってるねん
新装備が盛り沢山、『水陸機動団』の新編行事が報道公開 - ミリブロNews

これがその背中の部分やで

 

両肩にはポケットがついていて米軍のような使用に変更されてたけどここに何かを入れるとめっちゃ袖を引っ張られてるみたいでほとんどの人は何もいれてへんかったで(;^ω^)

 

水陸起動団は着衣のまま泳ぐことが結構あるんやけど苦言を呈するなら泳ぎにくい…めっちゃゴアゴア

ミリブロNews on Twitter: "戦闘服(戦闘装着セット)水陸一般用。 肩にはポケットが付いており、胸ポケットのフラップが通常型と異なっている。また、ズボンのポケットには上辺にゴムが入っており、本体は三つ折りのプリーツによって容量をアップ。 #水陸機動団… "

上衣の中には下衣と連結できるように両脇の腰のあたりくらいにベルトが通せるようになっている所がついているのと左胸のポケットの中に3本ペンを刺せるように刺繍が施されてるで

 

下衣はマジックテープではなくボタンのポケット、股の部分は泳いだりもするので広がるようになってたり、裾は靴を脱いで泳ぐときに縛れるように紐が内側に入ってるで

 

全てのポケットの内側は下に穴が開いていて水抜きになってるで

特徴

水陸機動団 - Wikipedia
もう1度説明をしておくと、日本の植生を平均化しあの迷彩模様が完成してるで
近距離においても秘匿性が高くて、戦闘においては伏撃や防御戦闘に向いているとも言われてんねん
素材は難燃ビニロンというものが使われていて、燃えにくく更には赤外線暗視装置の探知も難しくする工夫もされてるで
更に水抜きや破れにくく改良されたりしてるけど、普通の戦闘服に比べるとちょっと重いし、ゴアゴアするで
なじんできてもあまり変わらない印象
夏は暑くてほとんど着ないw
冬場や「演習」「記念式典」「水路系訓練」などに使用した事が多かった感じで普段の実用性には少し向いてないけどいつかはこれが主流になってくるんかもやな

まとめ

ミリブロNews on Twitter: "戦闘服(戦闘装着セット)水陸一般用。 肩にはポケットが付いており、胸ポケットのフラップが通常型と異なっている。また、ズボンのポケットには上辺にゴムが入っており、本体は三つ折りのプリーツによって容量をアップ。 #水陸機動団… "

柄は同じでも様々な形や特色があるので今度自衛隊を見かけた際は良く迷彩服をみてもおもろいで

 

「水陸両用戦闘服」は水陸機動団に所属している隊員にしか配布されてへんので九州では見れると思うんやけど本州では中々見れへんかも…ぜひ旅行で九州に行った際、自衛隊をみかけたら水陸起動団の隊員みつけてみて

 

解説ってこんなけかい!と思った方もおるかもしれへんけどホンマに変更点ゆーたらこんなもんやで

 

他の雑誌やテレビなどで大げさに報道されているかもしれへんけど、ぼくは本当の事しか書けへんで(。-`ω-)

 

メディアは良くも悪くも大げさかつ、捻じ曲げて報道することが多いから鵜呑みにしたらアカンで

 

ほな最後までみてくれてありがとー

@dk_blog (X:旧ツイッター)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました