【陸曹教育隊】陸曹になるためのまとめブログ

スポンサーリンク

レンジャー訓練や水陸機動団などの経験をした、元陸上自衛官である僕がお悩み解決します!

陸曹になるための方法や、実際に陸曹教育隊がどんな感じか、どんな場所なのか気になるかと思います

 

なぜなら、ぼく自身も入校するまでは先輩の話は聞けどイメージしてたものとは違うかったからです

 

なぜ、イメージと違ったのか?それは先輩たちの話が具体的ではなく抽象的なものが多かったからだと思っています

 

記事を読み終えるころには、陸曹教育隊について知ることができて、行く前の心の準備が出来るようになります!

陸曹教育隊とは?

陸曹教育隊とはどんなところなのか、訓練時間や日程などを記載してます!

 

リンクに飛んでまずはその全貌を明らかにしましょう

陸曹になるための参考になりますし、陸曹を目指す目指さないの指標にもなると思います!

どうやったら陸曹になれるの?

陸曹になると決めたらこれを読んでください!

 

絶対に損はさせない内容ですし、この記事を読んでから陸曹になるかどうか決めてもいいくらいです

100%陸曹になるには覚えるだけ!これがキーワードです!

期間はどれくらい?

陸曹になる試験に合格したならば、期間や内容について気になると思います

 

入校までにイメージできていれば対応するのも早いし、いろんな時間の使い方ができるはず!

陸曹の教育は時間がキーワードになってきます

時間をマスターすうことで、自由な時間、成績、同期とのつながりすべてに直結するのが陸曹教育隊です

 

レンジャー訓練を卒業していれば特に苦ではないですが、そうでない人は必見の内容です

各陸曹教育隊はネーミングが面白い

じつは陸曹教育隊は5つ存在し(女性自衛官の陸曹教育除く)それぞれに名前があります

 

これは豆知識程度に覚えておくといいものですが、その由来や僕がいた4曹教の体験もふまえて記事にしたので一度暇つぶしに読んでみてください☆

まとめ

今回は陸曹になるためのまとめブログを作成しました!

上記の流れを知り、目を通しておくことで理解でき、準備も万端になります!

 

陸曹になるのは簡単なことではありません

教育受けるには試験は沢山あるし、入校しても試験と実技時間に追われる日々、修了後は初曹として様々な勤務につくことも増え、部下までできます

 

お給料は大して増えませんが責任は増えます

 

それでも隊員の命を預かる正社員になるというのはそういう事です!覚悟が必要です

厳しいことを書いておりますが、覚悟なしに陸曹になる無責任な隊員がいるのも事実です

 

自分がこんな上司は嫌だと思うならそうならないように気をつけましょう!

 

そんな気持ちのある人にとって役立つ記事になっていると幸いです(*^^*)

 

最後まで見てくれてありがとー
@dk_blog (X:旧ツイッター)

コメント

タイトルとURLをコピーしました