レンジャー訓練や水陸機動団などの経験をした、元陸上自衛官である僕がお悩み解決します!
・地方協力本部に直接行く
以上のお悩みをこのブロブでは解決していきます
なぜなら、ぼく自身も偶然自衛隊に入隊したようなもので、実際にはどうすればかわからなかったからです
記事の前半では「ネットから募集方法」後半では「地方協力本部に直接行く方法」を紹介します
記事を読み終えるころには、自衛隊にあなたも入隊したくなっているかも…
冒頭でも述べましたが、ぼくが自衛隊に入隊したのは紛れもなく偶然(*´▽`*)
志も高く自衛官に憧れている人もいると思い、その役に立てればとこの記事を書くことにしました
元自衛官のぼくが自衛隊への入隊方法を超簡単に説明します
結論は2択!「ネットでの応募」・「直接地方協力本部」という所に行く
自衛隊には「地方協力本部」というものが各都道府県に散らばって点在していることをここでは押さえておいてください
リンクを貼っておきます
ネットから募集する
最近はネットで何でもできるなー
これが一番誰にも会わずに自衛隊に入る方法で、初めの一歩になります
極力、人に会わずにこっそり自衛官になりたいと芯に熱い気持ちをお持ちの方はこちらがオススメ☆
自衛隊の応募が済めば、近所にある地方協力本部の「広報官」と呼ばれる陸海空の自衛官から連絡があるから、後はその人の指示に従って自衛官になるための試験を受けるだけ
広報官は入隊するひとをお客様だという感覚で接してくるので怖がらなくても大丈夫です
スーツを着た自衛官なので、自衛官ぽく無いかもしれませんが安心して大丈夫☆
地方協力本部に直接行く
少し大きめの市町村には必ず「地方協力本部」というのが雑居ビルなどにひっそりとあるので、意識してみてみてください
上記画像のような感じで(‘◇’)ゞ
地方協力本部に行くと現役の陸海空の自衛官がいて駐在しています
試験から入隊するまで面倒を見てくれるので、事務所にはいって自衛官になりたいと伝えるだけで大丈夫
本当にこれだけで自衛官になれるのかって疑問に思うかもしれませんがなれます(経験済み)
「地方協力本部」に行くという行動をした人はそれだけでオッケー!
後は広報官(陸海空のどれかに所属する自衛官)たちの指示に従って試験を受けて入隊まで手取り足取り教えてくれるので体一つまず足を運んでみてなー
入隊前に受験する試験の種類の選択をぼくの下記ブログにまとめてるので参考までに
入隊前に読んだ方がいいブログを他にも掲載してるから1度目を通してから自衛官を目指しても遅くはないです
まとめ
今回は自衛隊に入隊する方法を解説しました!
上記の流れを知っておくことで理解でき、準備も万端になります!
「ネットから募集する」・「地方協力本部」にいく
たったこれだけやで!
他にも方法があるとすれば友達や知り合いに自衛官がいる場合はその人に頼むのもありです
必ず口利きしてくれて試験を受けれるように段取りしてくれます
ちなみに広報官も仕事なので入隊させるためにあることないこと言う方も残念ながらいるのですべてを間に受けず、不思議なことがあれば僕でもいいのでDMください。本当に気を付けてな‼
本当の事、事実を教えるから不安やったらぼくに連絡ください(自衛官も全員がいい人とはかぎりません)
ぼく自身それで入隊前と話が違うと思ったことが結構あったし、そうならないようにしていくのも元自衛官としての役目やと感じています
最新の情報は直接地方協力本部に行って確かめるのがベストではありますが、少しでも入隊前の不安を解消出来たらええなと思います
最後までみてくれてありがとー
@dk_blog (X:旧ツイッター)
コメント