【自衛隊の階級】簡単に元自衛官DKが教えるで~

スポンサーリンク
自衛隊





自衛隊には階級というもので個人の序列を大まかに分けられてるで~

 

簡単にいうと偉い人決めピラミッドや^O^)

 

これによって上司や部下に分かれたりするんやけど、一概にそうでもないからその辺りもふまえながら説明していくでー

自衛隊に階級がある理由

自衛隊に階級がある理由

自衛隊が階級を与える目的は、「序列を明確化して命令系統をはっきりさせる」ためやで

 

ん??

 

ってなったと思う!

 

要するに世間一般のイメージで言うと「上官の命令は絶対!」を守らせるためのシステムみたいなもんやで

 

他にも予備自衛官や事務官といった自衛隊ではあるが階級を持たへん人もいてたりもするで

 

階級のない現役自衛官はおらへんし、階級が上がるごとに給料アップもしていくで

 

自衛官は必然的に(階級上がるとか関係なしに)1年に1回は給料が上がって、階級が上がってもアップするということやで

各階級の説明

 最も偉い自衛隊の階級がこれやで

 

普通の自衛官のぼくはもちろん見たこともあったこともないレベルやで

 

将補 将の下の階級

 

陸将補・海将補・空将補でやで

 

この辺りになるとざらにおるから少しはお目にかかったことはあるで

 

 1佐、2佐、3佐 佐官と呼ばれる人たちやで

 

この辺の階級は中隊長などにもおるからまぁまぁ普通におるで

 

 1尉、2尉、3尉 尉官と呼ばれる人たちで准尉は含まれへんで

 

3尉から上が幹部自衛官と呼ばれてる人たちやで

 

小隊長や事務所にかなりし、現場指揮ってる幹部って感じかな

 

結構現場来ない幹部もおるけど、そういった隊員はハッキリ言って馬鹿ん部(ば幹部)やで

 

准尉 幹部(尉官)でもない曹でもない階級にあたって、米軍の真似事の階級やな(;´∀`)

 

曹長の方がなられるのがほとんどやで

 

ただし海上自衛隊のみ特殊で、准海尉も幹部自衛官に含まれるで

 

個人的にはアメリカの軍隊の真似事でいらないと思ってるで

 

上意下達、下意上達を目的としてるけど、機能していないのが現状ちゃうかなーって思ってる(;´・ω・)

 

曹長 曹の中で最上級の階級やで

 

その後幹部になるか准尉になるかで大体の曹長は准尉になるイメージ(幹部になりたくないから)

 

 1曹、2曹、3曹 下士官に該当する自衛官やで

 

曹になり4年以降は試験により幹部になることができるで

 

なる人は少ないし、ほとんどおれへんな(たまにおる)

 

士長 1等陸・海・空士の上

 

陸・海・空士長、士の中で最上位やで

 

 1士、2士 現在、自衛隊で最も下位の階級になるで

 

1等および2等陸・海・空士になるで



階級章

階級を表すワッペンやバッジ。

自衛隊の階級 16等級で22万7000人の秩序を保つ トップ「4つ桜」は4人 「5つ桜」は…(1):イザ! | 階級, 階級章, 言葉 意味

陸・海・空曹士や幹部でデザインと着用位置が微妙にちがうみたいやで

 

階級章についている桜のマークを桜星ちゅうねん

 

陸上自衛隊でいうと士は肩のあたりに階級章を縫って、曹から上の階級は両襟に縫うで

 

自衛隊は食堂や入浴場は幹部自衛官とそれ以外に分かれてるで

 

【一概にそうでもない理由】

階級はあれど自衛官は入隊した時同期ならば案外階級が違ってきても階級で区別することは少ないで

 

同期は同期やねん(^.^)

 

仕事の内容が変わってきたり、同期が幹部になったりすると仕事の時は一応上司になるから敬意を払う感じやで

 

もちろん先輩より階級が上になることもあるんやけど命令や指示はせなあかんから敬語でお互い気持ちよくって感じやな

 

階級は大事やけど人間関係も大事やからこういう風にバランスをとって自衛官は仕事をしてるんやで

まとめ

まとめ

敬語や上下関係が複雑な日本ならではのように感じるけど、それで成り立っているので良しとするべきやな

 

海外は敬語などは存在せんから、階級でしっかり仕事して、プライベートは別って感覚やろうなーって想像(。-`ω-)

見てくれてありがとー






コメント

タイトルとURLをコピーしました