レンジャー訓練や水陸機動団などの経験をした、元陸上自衛官である僕がお悩み解決します!
・なぜそんなに使用するのか
以上の内容をこのブロブでは解決していきます
なぜなら、ぼく自身もブラックテープ(ブラテ)のことは自衛隊に入るまでは知ってはいたけど、こんなに使用するなんて思ってもみなかったからです
記事の前半では「ブラックテープとは」後半では「なぜそんなに使用するのか」を紹介します
記事を読み終えるころには、陸上自衛官においてブラテの重要性がわかります
陸上自衛隊には脱落防止という概念があって、武器や装備はどんな小さな部品も無くしてはいけないという暗黙のルールーがあります
そこで大活躍するのがブラックテープ(ブラテ)!
なんで武器や装備に使うだけでそんなに使うのか?実は他にもブラックテープ(ブラテ)は使用用途が沢山あって便利!
というわけで、以下説明していきます
ブラックテープ(ブラテ)とは
ブラックテープ通称ブラテは、世間的に言うビニールテープのことです
何でビニールテープなのかというと、まずは豊富なカラーバリエーションがあるところと、水にぬれても粘着層には届かないから剝がれにくいという利点があるためです
そして豊富なカラーバリエーションの中でも黒色があるという所は重要です!
隠密、秘匿を重視する陸上自衛隊において派手なカラーは禁止
そのため、黒があるのがありがたいという訳ですが、それやったら他にも違う種類のテープでもあるやろ!って話になってくると思います
そこでもう一つ利点が、値段です!
ビニールテープはかなり安い値段で手に入るため重宝されます
![]() |
オカモト ビニールテープ No.470 19mm×10m 黒 No.470−19×10 クロ 1パック(10巻) 価格:618円 |
10個でこの安さ!!
確かに迷彩のテープで布地のようなものや、剥がしやすいものもミリタリーグッズにはあることはある(。-`ω-)
でも値段、色、テープの剝がしやすさ、使いやすさにおいてブラテの右に出るものはおらんという現実です
また、野外での行動を基本とすると、防水性は必須です
ビニール面は水が入らないので、雨にも負けないところは陸自の隊員には評価が高いのです
なぜそんなに使用するの?
まず前提として、武器の脱落防止、装具の脱落防止はマストで、武器装具を使うときは毎回ブラテを巻きます
これだけでも結構使う
偽装を留めたり、有線をまとめたり結線の時に使ったり、時にはレーションを食べた後コンパクト&匂い防止のためにぐるぐる巻きにしたりもするで
とにかく何か留めたりつけたりまとめたりするのには、絶対といっていいほどブラックテープが活躍します☆
ぼくの場合は10個とかまとめて売ってるものを一気に買って自分で所持していました(自衛隊の経費では足りないため)
自衛隊のトイレットペーパー問題は知ってる人もいる(知らない人は調べてみてください)かと思いますが、結局必要経費で購入が追い付かなくなって自腹切ることが常習化しているのが自衛隊の現実ということです
まとめ
今回はブラックテープ(ブラテ)についてを解説しました!
陸上自衛官なら誰しもがこれを愛用することになるであろうブラックテープ(ブラテ)!
中にはブラテが無いことを分かっていて「ブラックテープ頂戴」と言ってくる先輩がいるので気つけて(>_<)
消防品は自腹切ってる時点でマイナスなのに、人にあげるなんてもったいないと心得た方がいいでしょう
めっちゃケチ臭いこといってるかもしれませんが、常にあいつやったらブラテ持ってる認定された時にはもう最後です(>_<)
毎回頂戴攻撃食らうから覚悟しといてください!
最悪あげる時に添える言葉を今期皆さんこっそり教えます!
まずは「武器庫にまだありましたよ」と言って自分で取りに行かせる
それでもそれ頂戴ゆってきたら「今回だけですよー班長の方がお金持ちなんですから自分で買ってきてくださいよー」と冗談っぽく言い、こいつはくれるの渋るやつやと思わせる!
みんなブラテは必要ですし、中隊に無くなってることも多いうえに、中隊によっては自腹が当たり前なんてところも結構あるから、自分で頑張って稼いだお金で買うものですので参考になればと思ってます
でも人にブラテあげることは悪いことではないということも覚えといてください☆
ぼくは逆にある意味先行投資と思って人にブラテはよくあげていました!
人間関係を円滑に進めるのも大切なので、案内したようにけち臭くなる必要もないですが、たちの悪い人も中にはいるので、紹介したまでです
最後までみてくれてありがとー
@dk_blog (X:旧ツイッター)
コメント