飛騨高山といえば鳥や豚などと野菜を鉄板で焼いた「けいちゃん」という料理があるんですよーご存じでしたか?
鶏ちゃん(けいちゃん)元々は飛騨の南部の家庭料理だったらしいです!
今回紹介するのは「元祖けいちゃんのまるはち食堂」です!
ニンニク強めの鶏ジンギスカンって感じです!
味噌味が主流で、パックで売っているものには変わった味付けのものもあるのでまずは味噌で食べてみてください。
味噌苦手な人は変わり種の味で食べても美味しいよ(*´▽`*)(*´▽`*)
ピリ辛、塩、しょうゆ、牛、ブタ、ホルモン等々現在は味も肉の種類も多様化しているので自分に合ったけいちゃんを探すのも楽しみかもしれません♪
九州にいた時福岡で食べた「ビックリ焼亭」に似ている味わいでした。
始まりは戦中から戦後に卵を産まなくなった鶏を食べたのが始まりと言われているらしい…
当時は貴重な料理っぽかったので盆や正月などの特別な時に振舞われたんやってぇー(*´ω`*)
今では手ごろなお値段で食べらるし、スーパーなんかに行けばパックで味付け済みのけいちゃんが300円~500円くらいで売ってたりもするで。
種類はもっとたくさんあるからネットなんかでも吟味して、おうち時間も増えた今日この頃お酒のあてやおかずに買ってみてはどうでしょうか?
まるはち食堂のメニューはこれです!
ザ・シンプル!!!!
昼時はほとんどの人が定食を食べてたし、中華そばとか焼きそばを食べてる人はおらんかった^^;
お取り寄せもやってるで!まるはち食堂のはふるさと納税で貰うのがおススメ☆
節税も出来て、美味しいものも堪能できてビールもうまくて最高!良かったら下のリンクからどうぞ。
![]() | 【ふるさと納税】鶏ちゃん発祥の名店「まるはち食堂」こだわり抜かれた下呂の味!!けいちゃん 価格:15,000円 |
ちなみにまるはち食堂には規則があってこれを守って食べてやー(≧▽≦)
私は紙破いちゃいましたけど、今度は破らないように頑張ります!
火の調整もホンマにちゃんとやった方がええかなぁって思った!
良い匂いがするから早く食べたくて、火力上げがちやけどそこは冷静に。
しっかり焼いて紙破らんように食べるのがベスト。紙破れたら紙ごとくっついてくるから気つけてな。
地図も載せたかったんやけどめっちゃ変わったところにあるからGooglemapで「まるはち食堂」って入力して行ってな(‘◇’)ゞ
下呂に行った際は温泉街も楽しいけど、ちょっと離れた所にある郷土料理も楽しんで帰って欲しいと思います!
お昼に何食べるか迷ったら「まるはち食堂」へGO!
最後までご覧いただきありがとうございます。
dk blog
![]() | 【ふるさと納税】鶏ちゃん発祥の名店「まるはち食堂」こだわり抜かれた下呂の味!!けいちゃん 価格:15,000円 |
コメント