【陸上自衛隊員の靴の種類】いろんな種類あるでー

スポンサーリンク

レンジャー訓練や水陸機動団などの経験をした、元陸上自衛官である僕がお悩み解決します!

「半長靴」「戦闘靴」「防暑靴」
「防暑靴」
「短靴」
・「職種専門の半長靴」

以上自衛隊の靴の種類のお悩みをこのブロブでは解決していきます

 

なぜなら、ぼく自身も入隊するまでは、こんなに自衛隊の靴の種類があるなんて知らなかったからです!

 

記事の前半では「半長靴」「戦闘靴」「防暑靴」「防暑靴」、後半では「短靴」「職種専門の半長靴」を紹介します

 

記事を読み終えるころには、陸上自衛隊の靴の種類についてより知ることができます

 

まず自衛隊が履いている靴は「半長靴」「戦闘靴」「防暑靴」とか色々あって全て国から支給されていて

その他は「短靴」「職種専門の半長靴」などいろいろあるので紹介していきます!

半長靴・戦闘靴

「半長靴」・「戦闘靴」と名前は2通りで「2型」とか「3型」など型番があるのですが、これはぼくにもよくわかりません!(;^ω^)

 

「半長靴」と「戦闘靴」の違いは名前が違うだけでモノは一緒!

 

いつの間にか改良されて再支給されている感じで、改良ポイントも分からないくらい何が変わったのかわからないような区分訳になってる(;^ω^)

 

冬は底冷え、夏は激蒸れのいいとこなしの靴ですが、1つ良い所をあげると安全なところ☆

 

皆さんがよく見かけるほとんどの陸上自衛官の人がはいてるタイプの靴になります

 

いいとこなし靴ですが、戦争になるとやっぱり守られていることが一番重要ポイント

安全に出来ていて丈夫なので仕方のないことですね

 

戦車乗りの半長靴は下記画像のようなベルクロ(マジックテープ使用)です

マジックテープになってて脱ぎ履きがしやすくて便利です!

 

たしか記憶では航空科のパイロットもこれやったような気がする…あいまいで申し訳ないです

 

聞いた話によると、戦車やヘリコプターなどの狭い機内での制限された空間で作業する人たちは、上記のようなベルクロ使用になってるいるみたいです

防暑靴

自衛隊グッズ ブーツ 陸上自衛隊 タクティカル 半長靴 本革

価格:13,800円
(2023/2/4 11:24時点)
感想(14件)

「半長靴」の内側に直径1センチほどの穴が2つ空いていて、その部分があみあみの金具で閉じてあり通気性を保ち水が抜けやすい構造になっているのが防暑靴になります

 

内側の素材も乾きやすく半長靴よりは少し軽くて、この靴は比較的気候の熱い季節のところ(九州以下)に支給されてる靴になります

 

ぼくも九州の部隊にいた事あるから持っていましたが「防暑靴」も暑さを防ぐとは名ばかりでまあまあ蒸れる!

 

まだ半長靴よりはマシやけど…

 

乾きや通気性も多少いいため、普段履きにはちょうどいい靴になっていますが、九州以下の部隊にしか配られていないので本州以上の部隊の人は履いたこともないはず

 

人伝いで聞いた話なのでもしかしたら九州以外の部隊にも配られているかもしれませんが、おそらく配る配らないの基準は暑い地域かそうでないかということで決まっている感じです

短靴

これは制服用の靴になります

 

女性用はヒール付

制服も最近新調されて短靴も新しくなったのですが、ほぼ変わらずでした…

 

変わったとこといえば先が少し細くなっているような程度

自衛隊グッズ 靴 オフィサーシューズ USタイプ ARMY プレーントゥ

価格:5,600円
(2023/2/4 11:27時点)
感想(0件)

陸海空で色が変わったり等ありますが、この靴はほとんどの自衛官は履く機会が少ない印象です

 

入隊式とか式典系のときにしか履くことがないかな?

 

職種によっては逆にめっちゃ履く人もいますが、一握りの自衛官のみです

水陸両用戦闘靴

写真右「水陸起動団(一般隊員)」の隊員が履いているもので写真左の画像が「AAV(水陸両用車)」の部隊に所属している隊員のモノになります

 

形や機能としては「防暑靴」とほぼ同じで色が違うだけといった感じかな

 

「AAV(水陸両用車)」というのは水陸両用戦闘車のことで、水陸両用戦闘車の隊員というのは戦闘上陸大隊に所属している人のことをさします

 

水陸機動団は水陸両用の部隊で訓練する場所も普通の部隊とは違うので、色が黒ではなく色が変わるのも分かるけど、何故この色なのかは全く理解できずにただ支給されたからみんな履いているような感じやった^^;

 

米軍の海兵隊のマネをしただけのように当時は思いました

その他

こちらは水陸機動団の狙撃班や偵察・情報小隊などの部隊が着用しているものになります

 

今はまだ試作段階で着用しているので今後はま変わっていく可能性は十分にある靴になってる

 

米海兵隊と同じ素材の質感とカラーになってて形は自衛隊のままです

新品 米軍 U.S.M.C. サイドジッパー コンバットブーツ COYOTEメンズ ミリタリー ブーツ フットウェア 靴 アメリカ軍 米海兵隊 サバゲー 装備【クーポン対象外】【T】

価格:7,810円
(2023/2/4 11:26時点)
感想(1件)


まだまだ職種や陸海空でも形や色が違って面白いと思うのですが、ぼくの知っている陸上自衛隊に装備されているものは大体こんな感じ

まとめ

今回はを解説しました!

おさらい
「半長靴」「戦闘靴」「防暑靴」
「防暑靴」
「短靴」
・「職種専門の半長靴」

「半長靴」「戦闘靴」「防暑靴」「短靴」や「職種専門の半長靴」いずれにしても短靴以外は隊員の足を守るために作られていて、決して履き心地はいいといえるものではないです

 

これを履いて毎日訓練や作業をしている自衛官に頭が下がります

 

ぼくも勤務していた頃は毎日半長靴4型履いてたけど足は臭くなるし、疲れるしで履くのが嫌やったのを今でも覚えてる

 

最近では労災の関係で私物の半長靴の使用は厳しく規制されているので、官品メインに皆さん使われていて、機能性のある私物はめっきり見なくなった印象です

 

レプリカみたいな半長靴や半長靴そっくりに作られたものが売ってるからリンクなども合間に添付しているので興味ある人は買って履いてみて☆

 

半長靴4型も出たみたいですが、また逐次アップしていくのでこうご期待!!

 

最後までみてくれてありがとー

@dk_blog (X:旧ツイッター)



コメント

タイトルとURLをコピーしました