レンジャー訓練や水陸機動団などの経験をした、元陸上自衛官である僕がお悩み解決します!
・元自衛官に人気の転職先ベスト3
・後悔しない退職のために今すぐできること
以上のお悩みをこのブロブでは解決していきます
なぜなら、ぼく自身も自衛隊の退職後に不安を覚えて、何もできないまま社会経験もないまま定年を迎えたくなかったからです
正直に言って、自衛官しか知らない隊員が今は8割ほどの印象ですが、年々、入隊の年齢制限を上げたことによって社会人経験のある隊員も増えています
「このままずっと自衛隊で働けるのかな…」「辞めた後、一般社会でやっていける自信がない」
そんな不安を感じている自衛官は少なくありません
これを解決できるのは実際に辞めたことのあるものだけだと思い記事にすることにしました!!
記事を読み終えるころには、自衛隊後の進路について考えることができて失敗しないで自分の辞める時期を見極めることができます
退職=不安は間違い?自衛官の“その後”はチャンスの連続
辞める=失敗ではなく、むしろ「新しい挑戦」が始まる好機だと僕は思います!
最近では、20代・30代で退職し、第二のキャリアに挑戦する元自衛官が増加傾向にあり、自衛官で一生を終えることへの不安や不信感からくるものだと感じますね
このまま一生自衛隊にいるくらいなら何かに挑戦したいとか、したいことがなくても自衛隊の将来性の不安感から退職するものも後を絶ちません
元自衛官の見え方として、社会的信頼・行動力・上下関係に慣れているなどの強みががありますが、実際に企業が求める人材はこれに限らず、求めらることが違う可能性は高いので、チャレンジする価値はあります
民間就職や起業、資格取得・公務員転職など道は無限なので若いうちの判断は特に重要だと僕は考えています
なにも退職を煽っているのではなく、自分の道は自分で決めて欲しいという思いが強いからです!
退職は後ろ向きではなく、自分らしい生き方を選び直すチャンスです
元自衛官に人気の転職先ベスト3|現場力と誠実さが武器に
体力・信頼・組織行動力を活かせる業界でのニーズが高いことはいいことですが、結局異業種には挑戦がしにくいこともデメリットです
▶ 警備・消防・インフラ業界
規律・対応力・体力が活きる職種で人気です
警備会社や消防団で幹部候補としても活躍されている方は多いようです
▶ 物流・建設・製造業
手を動かす現場系職種では、責任感と行動力が評価され即戦力扱い
実際にぼくも運送会社(〇川急便)に就職したことがありますが、即採用で人でも足りていないこともあったのと、もともと免許を所持していることから大歓迎でしたが、はっきり言ってやめておいた方が良いです
どうせ選ぶのであれば長距離をオススメします
▶ 公務員・教員・地方自治体
退職自衛官向けの特別枠や制度があるかは役所ごとで違うので一度調べてみてください
安定志向の人に特におすすめですが、試験や採用に関して言えば倍率はかなりのものになるので相当な準備が必要です
※営業職やベンチャー挑戦も増加中で、「素直で努力できる」人材として評価されやすい傾向がありますが、人が好きやおしゃべりが好きといった方はこのような世界を体験してみるのもいいかもしれませんね
自衛隊で培った「実直さ・行動力」は、どんな業界でも武器になります
ただし、まじめに働くのは当たり前で融通が利かない点は注意が必要です
自衛隊は規律で動くものですから、ルールや時間で動くことが当たり前で、社会ではそれがクソ真面目(言葉が汚くてすいません)融通が利かない人材が多いとし嫌がる企業もあるようです
後悔しない退職のために今すぐできること
情報・準備・人脈の3つを在隊中に整えておくことがカギになります
・再就職援護制度を早めに利用する
・運転免許・危険物・無線など資格取得に動く(自衛隊は無料で資格を取れるので)
・先に辞めたOBとのつながりを作っておく
・民間企業の雰囲気や業界研究も早めにスタート
特に「何も準備せず辞めた人」と「計画的に辞めた人」では、退職後の差が歴然です
実際に定年後の就職のためのセミナーなどが自衛隊内で行われるのですが、僕の知っている限りでは自衛隊しか知らない人は基本的に情報不足、準備不足に陥る傾向にあって、結局警備会社みたいなオチになりかねません
(警備の仕事を下に見たり軽蔑してるわけではありません)
何が言いたいかというと、警備以外にも仕事はあるのに自衛隊を退職される方の5割くらいは、どこどこの警備会社に勤めることになりましたみたいな紹介を定年退官行事で嫌ほど聞いてきたからです!
自分の人生がそれでいいのか?
仕事が沢山ある中で警備の仕事がしたくてしてるのか、仕方なしにしてるのかでは大きく違うと思うからです
今一度自分に問いかけてみてください‼
なので、自衛隊の在籍中には、時間は沢山あるはずなのでしっかり情報収集して、自分の人生で有意義な仕事について欲しいと切に願います
“辞めてから考える”のでは遅い!備えある者が次の人生をつかむので肝に銘じて取り組むことです
また、就職だけが全てではなくて起業して小さいお店を始めたり、就職せず自分のやりたいことにまず挑戦するのもいいかと個人的には思っています!
そこから仕事に繋がることもあるし、少しは自分の将来を考えて生きてみてもバチはあたりません
今まで長短はありますが、自衛隊として国防の任務を成し遂げたのですから!
まとめ
今回は退職後の進路と転職を解説しました!
おさらい
・退職=不安は間違い?
・元自衛官に人気の転職先ベスト3
・後悔しない退職のために今すぐできること
上記の流れを知っておくことで理解でき、準備も万端になります!
下記のリンクをチェックして、自衛官でいることのリスクについても学ぶことができます
その他、僕のブログでは実体験をもとに、自衛官としての後悔ポイントや逆に良いポイントなども沢山書いていますので参考にしてみてください☆
陸上自衛官を辞めるのは、恥ずかしいことでも、逃げでもありませんし、むしろ自分の可能性を広げる選択です
自衛官として培った経験は、必ず社会で通用する部分もあると確信します
自信を持って、次のステージに向けて動き出しましょう!
そのためには情報収集と準備が重要だと覚えておいてください
@dkblog01(instagram)
コメント