【元自衛官が暴露】営内生活の暗黙ルール3選|知らないと絶対に浮く!

スポンサーリンク

レンジャー訓練や水陸機動団などの経験をした、元陸上自衛官である僕がお悩み解決します!

・整理整頓は“水平・直角・一直線”が当たり前
・上下関係は言葉より「空気」で読む
・プライベートはあって無いようなもの

以上のお悩みをこのブロブでは解決していきます

 

自衛隊に入ると必ず経験する「営内生活」

しかし、規則や訓練だけではなく「暗黙のルール」が存在し、それを知らないとすぐに浮いてしまうかもしれません

 

この記事では、元自衛官の視点から「営内での暗黙の了解」を沢山ある中の重要な3つに絞って分かりやすく解説します

 

記事を読み終えるころには、自衛隊での営内生活を充実することができます

整理整頓は“水平・直角・一直線”が当たり前

営内での整理整頓は、普通の部屋とは全く違う基準があります(上記写真は一見きれいな新隊員の部屋ですがまだまだできていなとこだらけですw)

 

営内の部屋は「水平」「直角」「一直線」で揃えるのが基本中の基本です

ロッカーの中の衣類、ベッドの布団、靴の並べ方まですべて規則正しく整っていることが求められます

 

これを怠ると「だらしない人間」としてすぐに目をつけられるのが現実です

 

中隊に配属されて、同期で整理整頓が苦手な隊員がいました

その隊員はやはり基本ができていないという事を真っ先に見破られ、先輩たちから指導されたり同期である僕たちに直させるように整理整頓ができているものにも影響が及びました

 

整理整頓は「生活態度」の証明であり、中隊に配属されたからといって怠ることは絶対に避けましょう

 

暗黙のルールを守ることで信頼を得られますし、逆に言えばだらしない先輩隊員もいるのでそういった隊員を見て上司にどういった扱いを受けているのか確認するのも1つの手です

上下関係は言葉より「空気」で読む

営内生活では、先輩後輩の関係を空気で察する力が結構必要です

 

自衛隊は厳格な上下関係の組織です

ただし、営内では「言葉にされない」指示気遣いが多く、先輩の動きや雰囲気を読んで行動するのが大切です

 

特に、中隊配属して間もないころは出来ることも少ないので、掃除や身の回りの準備、仕事のサポートなどで率先して動けるかどうかで評価が分かれます

 

自衛隊の仕事は独特で、先輩じゃなくてもできる仕事を自ら探して動くことができる隊員が良しとされていますし、初めはだれでもできることが少ないので僕が行っていたのは掃除や荷物の運搬、ゴミ捨て、先輩の代わりに出来ることは何でもやりました

 

めんどくさいと思いますが実際に訓練や業務になると本当に出来ることが少ないので、信頼をつかみ営内生活を快適に過ごすには間違いなく重要ですし、言われる前にやっておくと新しい仕事もやらしてもらえるようになります

 

嫌ならやらなくていいですが、自衛隊の仕事をやりだすと自分が中隊では何もできないことに気づくので必然的にそういった仕事がついてまわります

 

それなら言われてからやるより、率先してやっていった方がお互い気持ちがいいというものではとぼくは思います

色々出来るようになるころには後輩隊員ができて次のステップにすすめることは間違いないです!

 

上下関係は形式ではなく“気配り”

空気を読める人は営内でもスムーズに生活できます

プライベートはあって無いようなもの

営内での生活は「常に誰かと一緒」で、完全なプライベートはありません

 

一部屋に複数人で生活する(プライベート化は進みつつあるが完ぺきではない)ため、スマホや手紙なども他人の目が入りやすい環境です

そのため、プライベートな部分をどう守るか、逆に他人の領域を侵さないかが非常に重要です

“空気を壊さない距離感”が営内生活を円滑にする秘訣です

 

僕が営内にいたころは実際にプライベートは先輩になればなるほど保てるようになりますが、営内で一番下の時はほとんどプライベートはあってないようなものでした

 

あれやれこれやれ、ジュース買ってこいだのなんだのと言われたものです

そういった生活もある程度は続きますが、そんなに長くは続きませんし、部屋ガチャが当たりならはっきり言って余裕です

 

耐える力があるのであれば、僕は「はずれ」を引く方が絶対に良いと今では思います

長い人生の中でそのような経験はしておくと自衛隊を辞めた後でも、快適に過ごすための糧となると思うからです

エビデンスはないですが、感覚的にそう感じています

 

営内ではプライベートを主張するより、互いに干渉しすぎないことが大切です

 

個人が尊重される時代になってきた今、自衛隊という仕事、組織である以上あまり良い方向に進んでいるようには思いませんが、その中で出来ることや関係性を深めていくことにも重きをおいて任務遂行のためのチーム作りを意識していってくれれば幸いです

まとめ

今回は営内生活の暗黙ルール3選を解説しました!

おさらい
・整理整頓は“水平・直角・一直線”が当たり前
・上下関係は言葉より「空気」で読む
・プライベートはあって無いようなもの

上記の流れを知っておくことで理解でき、心の準備も万端になります!

 

下記のリンクをチェックして、自衛隊生活の厳しさも頭に入れておくともっと楽に自衛隊を攻略できます☆

営内生活は「規則」と「暗黙のルール」で成り立っています

 

整理整頓は自分を守る第一歩であるという事、上下関係は空気を読んで即行動、プライベートは希薄で距離感が大事

この3点を抑えておくと自分の営内での生活を充実させることができると僕は思います

 

入隊前にこの暗黙ルールを知っておくことで、営内生活に溶け込むことができ仕事もプライベートも充実した自衛隊生活を送れるようにしましょう!

 

最後まで見てくれてありがとー
@dk_blog (X:旧ツイッター)
@dkblog01(instagram)

コメント

タイトルとURLをコピーしました