前回処分しようと決めたバリスタ(コーヒーメーカー)と無印の自転車を処分してきました。
前回のリンク先 ⇒ https://dkblog01.com/syobunnsurumono/
今回は処分してみてどうだったかという感想と、シンプリストになるアドバイスなどができればいいかなと思います。
感想
単純にスッキリしたなって感じです。
やはり使用頻度が低いものは場所だけをとってオシャレな飾りにもなりませんので無いほうが良いことに再度確認させられました。
まだまだモノをたくさん持っていますが、徐々にシンプルに暮らすための断捨離と気持ちの上がるものを所有して生活を豊かにしていけたらと思います。
処分することはすっきりしていいかもしれませんが、その決心はもともと沢山を所有している人からすれば大変なことかもしれません。
少しずつでいいのでシンプルを目指していきましょう。
アドバイス
1人暮らしの方は良いのですが、最近では夫婦や家族がいるのにミニマリストの流行りから勝手にモノを処分して家族間のトラブルも増えているみたいです。
家族や夫婦であってもお互いは育った環境も性格も違う人間ですので、尊重していかなければなりません。
勝手に捨てずに相談は必ずしてください!
そして相手が捨てたくないと言えばお互いの妥協点をちゃんと探して解決していってください。
そして同意のもとで処分に踏み切ることが大切ですし、もちろん自分のものは自分で判断してもらって構いません。
私も場合は妻の意見も必ず取り入れるようにしています。
他の人から見た意見は自分に見えないとっころを見ていてくれているものです。
判断材料になるのでとても助かっています。
捨てることでストレスやトラブルになっては本末転倒なので一気にやらずに少しずつですよ。
ミニマリストは確かにシンプルを極めていますし私も凄いなと思います。
しかしながら流行り乗っかって一気に何かをしようとすると必ずリバウンドしてしまいます。
なのでアドバイスをまとめますと…
お互いを尊重する・自分のものは自分で責任をもって・一気にやらずに少しづつこの3つは守ってシンプルに暮らしていくことで生活も気持ちも豊かにしていきましょう。
まとめ
感想とアドバイスを少し書いてみましたがいかがでしょうか。
私自身モノをたくさん持っていた頃もありましたが、今では3分の1程度に減りました。
3年くらいかかってますがモノを徐々に減らしてきたので物欲も、所有欲も今ではほとんどありませんし、リバウンドもしていないので効果はあったかと思います。
皆さんもコロナストレスに負けないように、ネットサーフィンしすぎて物欲爆発させる前にまず減らしてスッキリさせていくことにシフトしていってみてはどうでしょうか。
若しくは今持っている必要な物を統一させるために1度捨てて買いなおすという方法も良いと思います。
例えばキッチンで色の違う家電が1つあれば見た目をシンプルにするために処分して新しく色の揃ったものを買ってのもいいかと思います。
そうすることでシンプルになり物欲も満たされ、捨てる練習にもなり部屋もシンプルに近づきます。
シンプリストを目指している方にはいいことづくめですね☆
最後までご覧いただきありがとうございます。
dk blog
コメント