【実戦!シンプリスト道】処分したらこんなにもスッキリ!

スポンサーリンク
シンプリスト

処分しようと決めたバリスタ(コーヒーメーカー)と無印の自転車を処分してきたで




前回のリンク先 ⇒ https://dkblog01.com/syobunnsurumono/

処分してみて改めてスッキリ!そしてシンプリスト道を実践してしていくうえで何が必要で何が不必要かを見極めていくでー

結果

結果

単純にスッキリしたなって感じやな

 

やはり使用頻度が低いものは場所だけをとってオシャレな飾りにもならへんということが無くなることによってより明確になった感じやな

 

まだまだモノをたくさん持ってるけど、徐々にシンプルに暮らすための断捨離と気持ちの上がるものを所有して生活を豊かにしていくで

 

処分することはすっきりしてええかもしれへんけど、捨てたり処分したりという決心はもともと沢山を所有している人からすれば大変なことかもしれへん

 

ぼくのブログを見てくれてる人はモノが多いと感じてたり、捨てられへんとか何かしら困ってると思うねん…

 

せやけど少しずつでいいのでシンプルを僕と一緒に目指していこな

 

「買わずに処分」まずはここから始めていこな!

 

アドバイス

アドバイス

1人暮らしの方はええねんけど、最近では夫婦や家族がいるのにミニマリストの流行りから勝手にモノを処分して家族間のトラブルも増えているみたいやで

夫婦喧嘩のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

家族や夫婦であってもお互いは育った環境も性格も違う人間やから、尊重していかなあかんで

 

勝手に捨てずに相談は必ずやってな!

 

そして相手が捨てたくないと言えばお互いの妥協点をちゃんと探して解決していくんやでー

 

お互いが同意のもとで処分に踏み切ることが大切やし、もちろん自分のものは自分で判断してもらってかまへんで

 

ぼくも捨てる時は妻の意見も必ず取り入れるようにしてるで

 

他の人から見た意見は自分に見えないとっころを見ていてくれているものやし、いるかいいらんかは意外とわかりにくいもんやねん

 

せやから誰かに聞くという行為は良い判断材料になるのでちゃんと精査していくことやで

 

捨てることでストレスやトラブルになっては本末転倒やから一気にやらずに少しずつで大丈夫!

 

ミニマリストは確かにシンプルを極めてるしぼくもその点では凄いなと感心してる

 

しかしながら流行り乗っかって一気に何かをしようとすると必ずリバウンドしてしまうんや

 

汚部屋を一気にきれいにしてもまたその人はすぐ汚してしまったり、ダイエットを無理にしてもまた欲望に負けてリバウンドしたりと、断捨離も同じで必ずその反動はくるで

 

捨てたり処分したらまずはそのものがない環境に慣れるということもとても大事やねん

 

お互いを尊重する自分のものは自分で責任をもって一気にやらずに少しづつこの3つは守ってシンプルに暮らしていくことで生活も気持ちも豊かにしていこな

まとめ

まとめ

結果単純にスッキリして、お互いを尊重する・自分のものは自分で責任をもって・一気にやらずに少しづつということを基本にやっていく

 

ぼく自身モノをたくさん持っていた頃もあったんやけど、今では3分の1程度に減ったで

 

3年くらいかかってるけどモノを徐々に減らしてきたので物欲も、所有欲も今ではほとんどないし、リバウンドもしていないので効果はあったで

 

皆さんもコロナストレスに負けないように、ネットサーフィンしすぎて物欲爆発させる前にまず減らしてスッキリさせていくことにシフトしていってみてはどうかな?

クリニックレターvol.44「コロナ自粛中でのストレス解消法」 |お知らせ・トピックス|にしおかクリニック

若しくは今持っている必要なモノを統一させるために1度ぜんぶ捨てて買いなおすという方法もええで

 

例えばキッチンで色の違う家電があればなんか統一感なくていややなってこともあるから、その時は見た目をシンプルにするために色違いのもんは処分して新しく色の揃ったものを買ってそろえるのもありやし、その時にしっかりと自分が気に入って納得いくものを買うだけで長くもつかえるで

 

そうすることでシンプルになり物欲も満たされ、捨てる練習にもなり部屋もシンプルに近づくんや

 

1年もあればだいぶ変わってくるから少しずつやっていこうな☆

 

最後までみてくれてありがとー

dk blog






コメント

タイトルとURLをコピーしました