木工芸術スクール24週目
今週もほぼ実技でした!
毎日同じ内容ですが、やっていることは個人でも全体でも様々です。
投稿についても毎週内容をあまり変えずにやっていると、つまらない方もおられると思います。
記念すべき100投稿を迎えた時には木工芸術スクールについての投稿は月1に変更し内容を要約して投稿していきたいと思います。
そのころには卒業しているかもしれませんけど…(笑)
名作椅子
今週はワシリーチェアです。
マルセル・ブロイヤーがデザインしたもので、世界初のスチールパイプと張地で作られた椅子です。
とてもシンプルで座面には角度が結構ついていますので作業などには向きませんが、休憩やゆったりとした時間を過ごすのには良いです。
座り心地も意外に良く、なといってもデザイン性の高いものですので高級な雰囲気を漂わせつつ絵になるようなそんな椅子だと思いますので、部屋のアクセントに一脚あると良い感じにモノトーンな色が引き締めてくれると思います。
実技
今週は個人製作をどんどん進めていきました。
マルチに使えるデスクを制作しているのですが、それの脚の部分んになります。
こちらはテーブル天板です!ちょっとした収納付きです。
抽斗(引き出し)に着ける前板になります。友木ですので色や木目は揃っていていい感じです。
抽斗の箱組の裏側です。
背板に付き板を使用し面ぶちも貼っているので壁につけなくても置けるようになっています。
今週で大分進みました!
将来個人でやることを意識して製作しているんですが、失敗ばかりで大変です。
こんなんではホンマに家具職人なれんのやろかと思う毎日です(;´・ω・)
来週は研磨と塗装に入ろうと思います。
1つのモノを制作するのにかかる時間や手間や労力を考えると家具作りで生計を立てるためにはとても大変なことだという事を最近は実感しています。
新たな道筋を現在練っていますので家具職人になるために違う角度から攻めていきたいと思います。
皆さんも覚悟と情熱を忘れずに1つの事に捕らわれず一番良いと思う方法をこの訓練生活で見つけ出してくださいね。
個人製作はとても楽しいですが毎日機械の順番待ちや、先生待ちでもう少しはやくすすめたいとこですが焦らずにやっていこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
dk blog
コメント