実技の時間も増え、キャビネットの製作も完成に近づいていてるで(*´▽`*)
寒さも増して朝には体温を測るんやけど、外気温が低すぎて非接触タイプの体温計は反応しなくなるほどやで笑
個人製作の図面にも取り掛かってるんやけど、これもまた作り手の思いと、使う側の安全性を考えて作っていくととても難しい問題や妥協点を探さないとええもんは出来へんで
でも作る人にとってはいい悩みやな
木工芸術スクール21週目
木工芸術スクール21週目
名作椅子
J.L.モラー社のダイニングチェアno.56やで
チーク材の布張りで、現在は革や写真のようなペーパーコードがあるで
ニールスは自身が職人兼デザイナーとして活躍していたためにハンディクラフトの要素が加えられてて、とてもシンプルではあるんやけど、工芸的な作品となっっていて最高やんねん
紹介したい理由は上記のようなハンディの要素やシンプルさそして自身がデザイナーで職人という自分のなりたいを叶えたような人やったからやねん
椅子のお値段はもちろん10万は越えるものやねんけど座り心地はアート的な要素が強い椅子ではないからとても考えられて作られてるで
実技


写真多めになってくるけど、その方が木工芸術スクールで何をやっているのか分かりやすいから実技についてはこれから写真をたくさん載せれるように作業の合間をぬって撮影して載せていくな☆
せやけど作業優先で写真が全然撮られへん日があったらごめんやで
木工で将来やっていきたい方にアドバイスを1つ!そんなにこの木工業界は甘くないで!
いきなりきつい言葉かもしれへんけど強い思いと信念と覚悟をもって足を踏み入れて欲しいからあえて言わせてもらうで
ぼくも就職が決まったけど、全く木工は関係ないとこにいってたで
必ず木工をやるための手段としてあえて違う仕事を選んだけどこの先はどうなるかわからへん
人生は選択の連続やから後悔しないほうを僕は選んだけどみんなも進路は早めに考えておくんやで
この半年色々動いてたけど人生は思うようにいかないもので、いかないから楽しいのかもしれへんな
ぼくは違う仕事をしながら自分を信じて職人としてやっていくで
なので皆さんも絶対に自分のやりたい事や思い・情熱を大切に自分の道を決めていってな
最後までみてくれてありがとー
dk blog
コメント