今週はキャビネットの製作がひと段落するかなと思ってたんやけど、ハプニングだらけでうまくいかない1週間やったわ(;´Д`)
1つのミスからずっとうまくいかなくなり珍しく気持ちが後ろに向きかけたで
何とか持ちこたえけど冷静な判断や的確な動作に欠いてたな…みんなもそうなったときはケガやミスにつながりやすいから注意してな
高山では「家具フェス」たるものをしてるからそういうイベントに参加してるのもおもしろいで
で気持ちをリセットして、切り替えて初心である家具づくりの楽しさや、魅力を思い出してまたやるぞ!
木工芸術スクール20週目
木工芸術スクール20週目
冒頭でも記述したように散々な1週間やったで
1つのミスは経験や知識、又は個人の不注意など様々な要因から産まれ、それは心にも影響して不安全なことになってしまうんや
自分の中の段取り通りにいかなかったときに冷静になること、そしてこういった感覚は久しぶりやから大切にして初志貫徹やな反省

失敗続きで何を失敗したのかも忘れるほどやから写真を撮っている余裕もなくてこの経験をうまく伝えられへんくて申し訳ない
ということで今週は何の写真もないけど堪忍してな
エーロ・サーリネンのチューリップチェア
エーロ・サーリネンのチューリップチェア
名作椅子は「エーロ・サーリネンのチューリップチェア」やで

一厘の花、チュ―リップをイメージさせるようなそんな椅子になってるで
バランスは見た目には良いんやけど、1本脚の椅子になるから前後させにくかったりするけど座ると中々安定感はあるで
座面が回転するからその辺りは4本足よりは勝手がええのか、よくカウンターテーブルなんかに置かれてるイメージやな
近代のデスクワークチェアでは4本脚、5本脚でも回転して当たり前やけど、この当時は画期的だったのかもしれへんな
リプロダクトや偽物も多く出回っているのでリプロダクトはまだしも偽物には注意してな
まとめ
今週はまとめるも何も反省がまず先やったな
継続と反省は成長の糧であると信じて前へ進んでいくしかないな
「エーロ・サーリネンのチューリップチェア」は結構見たことあるーって人も多いんちゃうかな
名作椅子は本当に時代によって様々変化・進化を遂げているなと感じる1脚やで
アメリカのファーストフードのカウンターにありそうな椅子や(。-`ω-)
最後までみてくれてありがとー
dk blogで
コメント