今週は今年唯一のオープンキャンパスがあったため、土曜日も学校がありました。
その日は箱組といって板を箱の形に蟻組と5枚ほぞで四角に組み上げるテストと、機械の扱いなどの基本的な筆記テストをおこなって終了といった感じでした。
コロナで去年のように学校見学に来た人達と生徒で雑談や木工体験は出来ないため、テストの様子を見せるという形になったようです。
芸術スクール16週目
座学
座学はNCルーターのプログラミングとインテリア概論がありました。
NCのデータはほとんど出来上がりましたが、形がイメージしているものになるかどうかがあまりイメージできない感じがします。
とにかく次の時には切削に移れるまで持っていけたらと思います!
インテリア概論では来月に宿題でお勧めのお店をプレゼンするというものがありました。
プレゼンはターゲットにいかに売り込めるか、買うという又は今回なら行きたいと思わせれるかがカギですがうまくいくと信じて練習したいと思います。
土曜日が学校だったとはいえ火曜日までは休みだったのでそんなにハードな週ではありませんでしたし、座学も量があまり多くなくて良かったです。
今年は普段7時間目までなのですが8時間あって時間の余裕がない中、みんな本当に努力しています。
皆さんが入学するころには時間的余裕もあると思いますので、勉強も腕もしっかり磨いて頑張ってください。
実習
実習はやはり楽しいですが学生が多いと先生も全体は中々見切れないので手一杯になることも多いです。
暇な時間に何ができるかを来週以降は考えて実習中の時間を無駄にしないようにしていきたいと思います。
今週はHIROSIMAを紹介したいと思います。

あきの来ない洗礼されたシンプルなデザインで名作椅子のようになるにはまだかかるかもしれませんが世にはこのように知る人は知っているようなとても良いものがまだまだ眠っています。
特に日本人は繊細で器用なものを様々な土地や場所で生み出していることでしょう。
足りないのは宣伝する力前に出そうという多方面での努力だと思います。
家具は使う人の生活を豊かにしていくものです。
私個人としては納得のいくものを使っていただきたいのでやはり気に入ったものを少しでも選んで購入してほしいと思います。
私のうちにはまだ気に入っていない家具がかなりあります。
後悔ものですが今後は自分で作って変えていこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
dk blog
コメント