【木工芸術スクール】学校の椅子問題とYチェア紹介

スポンサーリンク
木工

気づいたことあるからアドバイスしとくな!

 

学校の椅子昔のままやからめっちゃケツ痛いで(。-`ω-)





ほんで誰もが知ってるか1度は目にしたことあるであろう名作中の名作の「Yチェア」を紹介するで~

 

芸術スクール13週目

木工芸術スクール13週目

座学

学校に来て改めて思うことがあってそれは椅子の座り心地の悪さやで(ノД`)・゜・。

 

ブログはみんなの問題や疑問を解決できるように作っているので1つアドバイスがあるで!

 

学校の椅子は昔の学校の椅子やから相当ケツ痛い問題

固定式学校用机椅子セット(新JISサイズ) :F-SS-KS-N:ファニーホーム - 通販 - Yahoo!ショッピング

この問題は座学がなくなる日まで続くから早めの解決が必要やで

 

ぼくらの期はコロナの1期生やったから最初は体育館で授業しててパイプ椅子やってん

 

せやからあんまり意識してケツ痛くならへんかってんけど、コロナが落ち着いていざ教室で授業ってなったらもう最悪やったで

 

解決策としては早めに安くていいので100均なんかでクッションを買ってきてひいてな

Yチェア

Yチェア

ぜひ紹介したい椅子があって1度自分で座ってみて感動した椅子「Yチェア」やで

Staff: CH24 Yチェア

「ハンスウェグナー」の作品やで

 

ペーパーコードで編まれていて座り心地もさることながら肌触り、デザイン共に名作の中ではパーフェクトに近い1品やで

 

欠点をあげるとすれば背もたれのアールからひじ掛けにかけて位置が高いのでテーブル下に入りにくいというのと、ソープフィニッシュ仕上げなので手入れが少し大変なところやな

 

あとは好みやねんけどペーパーコードの編み方が「封筒張り」じゃなくて「平面張り」の方が座り心地はええと思う

 

「Yチェア」は「封筒張り」になってるんやけど「平面張り」が座り心地よくてオススメやで

ラッシュ編み | リンテリアのブログ『リンブロ』

これが「平面張り」のメジャーなやつやで(*^^)v

まとめ

まとめ

学校の椅子ケツ痛い問題はクッションで解決して「Yチェア」は学校にも1脚あるから座ったり触ったりして試してみてな

 

家具職位になるというよりは何かの家具に特化した職人になったほうがこの先の商売としてはありかもしれへんな

 

1年はあっちゅう間に終わるから毎日自分の進むべき方向を考えて作品を作っていくのもええで

 

最後までみてくれてありがとー

dk blog




コメント

タイトルとURLをコピーしました