先週の予報通り大雪が降りました。
人生であまり経験することのない量でしたがこれからは毎年経験していくと思うとまぁ大変ですね。
1つ気づいたのですが高山の寒さは佐世保に比べると比較的に体感がマシに思います。
気温はマイナスや最高0度の日もあるのですが意外と平気です。
風が無いからというのもあると思います。
もうすぐ学校も冬休みですので、焦らずケガの無いようにやっていきたいと思います。
木工芸術スクール28週目
村半という高山にある施設の中に収めるハイスツールを作成中です。
⇒
これがこうなりました。ほぞがきつすぎて抜けなくなって大変でしたが仮組は出来たのでここから仕上げに入りたいと思います。
これが接着して脚の長さとペーパーコードを編むところの頭を切って正規の寸法にカットしたものです。
塗装をしてペーパーコードを編めば完成なのですが…
問題発生です。
ナチュラルというカラーを選んで下塗りをしたのですがメチャクチャ黄色が目立つ変な感じになってしまいました。
塗装をはがして紙やすりで丸一日かけて落としました。
地獄のような一日でしたがとても良い経験になったので次に生かせれると思います。
その後はペーパーコードを張る作業になります。
約2日かけて編みましたが、低い方のスツールがかなり時間かかった感じです。
編んでる途中の写真は集中しすぎてありませんが、出来上がりはこんな感じです。
ペーパーコードの編みはすぐにでも製品にできるほど自信があります。
後は骨組みの改良をして製品化していきたいと思います。
現段階では学校と村半仕様ですので、もう少し何かオシャレ要素を加えれたらと思います。
家具作りの中で椅子というのは人の身体を預ける重要なものですので作るのにも強度が大切になってきます。
デザインばかりが優先されていては家具としての機能を果たせませんのでとても繊細な設計が必要なわけです。
今年は勉強の年ですから基本を大切に後3か月学校生活頑張りたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
dk blog
コメント