高山といえば「高山ラーメン」を思い浮かべる人が多いと思うねんけど、基本はしょうゆベースのちぢれ麺が主流
そんな高山に根付いたラーメン文化の中で源流の「宮川中華そば」から派生してできたのが「麺屋 伊吹」
色んな高山ラーメン食べてきたけど前の店舗よりはフレスポ高山という商業施設とつながっているので駐車場も広いし、お店もきれいになって旅行者も地元も人も立ち寄りやすくなったで
高山ラーメンがちょっと苦手とかあまり好きではないという方はぜひ「麺屋 伊吹」にいってみると、高山ラーメンのキリっと系の醤油ではない進化系の高山ラーメンが食べれるで
メニュー
メニュー
高山ラーメンやのに豚骨や豚骨醤油、塩まであるで
注文の方法はタッチパネルで注文になってるから店員さんを呼ぶ手間はなく席に案内してもらってからでもゆっくり食べたいものを決めれるで
アクセスと基本情報
アクセスと基本情報
住所 岐阜県高山市天満町1-5-8 フレスポ飛騨高山
アクセス JR「高山駅」より881m
営業時間 10:30~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日 木曜日
TELL 0577-62-8762
駐車場 有
全席禁煙でカード可、電子マネー可となってるで
「麺屋 伊吹」店舗をフレスポ高山という商業施設に移転してからは、観光客にも地元の人にも行きやすくまた、商業施設と併用になってるから買い物ついでやその他「雑貨屋さん」「ユニクロ」「ABCマート」「ドラッグストア」などあってこちらでお土産なんかも購入して帰るのも有り!
古い町並みなどで購入するよりスーパーで購入する方がはるかに安く買えるからここで買い物して帰るのがオススメやで
実食レビュー
実食レビュー
「豚骨醤油ラーメン」と「伊吹特製卵かけご飯」を1つずつ注文したで
席数は定かではないけど結構ある
せやけど立地もあってか結構な人でお昼時は混雑を覚悟で行った方がええで
「豚骨醤油ラーメン」
豚骨や豚足などの材料をふんだんに使用し、手間暇かけながら10時間かけて煮込む事で臭みのない豚の旨味を大切にしたスープ
麺は極細ストレート麺を使用していて素朴でありながら味わい深い、飛騨にしかない高山らーめんよりの豚骨ラーメン
味が濃いだけの高山らーめんのスープとは違って豚骨が加わることによって最高に飲みやすく麺も細麺やから程よくからむので中々いける味や
ラーメン自体はシンプルに出てくるから後は自分の好きなトッピングで食べるって感じやな
あんまりお金かけたくないんやったらそのままでも十分楽しめるラーメンになってるから初めて行くんであればそのままでいただく方が無難
「伊吹特製卵かけご飯」
ちょっとおなかが空いてたからご飯もと思って注文したが、ぶっちゃけこれは食べやんでもよかったかな…
ご飯(おそらく小ライス)に生卵、白髪ねぎに謎の粉…想像を超えない味もしろ想像以下かな
白髪ねぎが主張強すぎて食感もあんまりよくない
おなかを満たしたいだけならまだええねんけど、普通のライスで十分な気がするし名前に惹かれてつい手が伸びてしまいがちなメニューやったわ
興味がある人はぜひ試してみてもいいと思うけどぼくはオススメしない
まとめ
まとめ
「麺屋 伊吹」のメニューと基本情報、そして「豚骨醤油ラーメン」・「伊吹特製卵かけご飯」高山で人気のラーメン店実食してきたけど、醤油の効いた少し変化球ラーメン食べたい人はぜひフレスポ高山店にいって試してみて
スープはあっさりとしたスープと豚骨スープでたれは塩と醤油のそれぞれ2種類を仕込み、素材も作り方もこだわりを感じられるラーメンのほかにつけ麺もあってどちらでもいいかなとは感じた
「高山らーめん」の中でもご飯や餃子などのサイドメニューもあって、ラーメンだけじっくり味わいたい人にも、お腹いっぱい食べたい人にも十分楽しめるかな
正直言って「高山らーめん」は高山に住んでて思うけど僕の中でがっかり食事の分類に入るから行くことはオススメしぃひんで
有名な「高山ラーメン」は雪国ならではの濃い醤油と油の浮いたしょっぱいスープのラーメンやからあんまり美味しさを求めていったらがっかりすること間違いなし…高山にずっと住んでる人には本当に申し訳ないねんけどそういったものが「古い町並」中に出店してるのが現状やな
せやからこそ少し勇気を出して、こういった少し挑戦しているらーめん屋さんの方が美味しいし、満足感も全然違うで
ゴチャゴチャ書いててもわかりにくいかもしれへんから「麺屋 伊吹」の公式貼っておくからそちらもチェックしてな
公式からオンラインでの販売もされてるから、遠くて行けない人はオンラインチェック忘れずに!
最後までみてくれてありがとー
dk blog
コメント