【書くのがしんどい】竹村俊助著 読んだら書くのが楽になった 「誰でも長文は上手に書けるで~」

スポンサーリンク
シンプリスト




書くのがしんどい【電子書籍】[ 竹村俊助 ]

価格:1,400円
(2021/11/11 22:52時点)
感想(0件)


これから書くことはどうせ誰にも読まれないと思って書くし、それでええと思う

 

でもこの本に少しでも興味があったりブログやTwitterのネタに困っているのであれば最後まで読んで欲しいとも思う

 

書くことで人生が変わるかもしれへんからな…

結論としては以下のようなことがかかれてるで

書くことがなくてしんどいは「自分の事を書こうとしなくてええんやで~取材マインドを身に着けてネタをため込んで発信するだけ」

 

伝わらなくてしんどいは「自分の分からない文章になってないか、1文は短く、伝えたいことは先に持ってくる、読む側を考えて読者に優しい文章にする」

 

読まれなくてしんどいは「たった1人の為に書く、イジワルな編集者になって「本当におもしろいか」客観的に見直す、「成分」と「効能」を意識したタイトル、コンテンツに仕上げる

 

つまらなくてしんどいは「共感8割の発見2割の文章にして固有名詞を使う、冒頭で先制パンチをうつ、「」を使う、たとえの達人になる。中身をしらない読者を惹きつけるタイトルにする」といった感じ

 

続かなくてしんどいは「Twitterで発進するクセをつける、たくさんスベる」やで

本の要約と個人的な意見をふまえて書いていくから本を読むのが面倒な人でも大丈夫

 

書くことで会社に行くことも、時間に縛られて生きることも、嫌な上司に会わなくてよくなる可能性も十分にあり得るかも!

書くことがなくてしんどい

書くことがなくてしんどい

まずぶち当たる問題は確かにここやな

 

この問題を解決するために著者の結論は自分の事を書こうとしなくてええんやで~取材マインドを身に着けてネタをため込んで発信するだけ!

 

完璧やなくてええし、自意識を捨てましょうってゆってはったわ(>_<)

 

もっと本では細かく書いてるけど要点のみで言うと重要な部分はこんな感じ!

いろいろな表情の紙に何かを書く人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

実際にダァー――っと書いて見直しては書き直してのくり返しで完璧はないちゅうこと

 

そして誰に見られているかもわからへんし、炎上したらとかどう思われるやろうとか全く考えずに書くようにするだけ

 

書けない理由は自意識が9割と著者も述べてるで

 

自意識は捨てて思った事感じた事あーしたいこーしたい好きにみんな書いてみよーー!!

 

っていうめっちゃ簡単な事やねん

伝わらなくてしんどい

伝わらなくてしんどい

伝わればたくさんの人に見てもらえるしありがたいよなー

 

せやけど自分の分からない文章になってないか、1文は短く、伝えたいことは先に持ってくる、読む側を考えて読者に優しい文章にす

 

これが著者の言いたいことやで

辞典を読む子供のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

本には分かりやすい文章の書き方をちゃんと解説してくれてるから大丈夫

 

個人的には本を読んでもまだまだ文章作るのムズイなぁーと思いながら日々ブログを読んでもらえるように奮闘中!!

 

これはたくさん書いて身に着けるしかないからとりあえず書くことが大切や

読まれなくてしんどい

読まれなくてしんどい

書きたい事と読みたい事は基本的にずれてるから、書きたいことと読む側の重なるところについて書く

 

たった1人の為に書く、イジワルな編集者になって「本当におもしろいか」客観的に見直す、「成分」と「効能」を意識したタイトル、コンテンツに仕上げる

 

ってな感じのことが書いてあったで

B!] 文字化けした文章を見る人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや





当たり前のようなことやけど、これが意外とできてへんなーと思ったな…反省

 

「自分の料理を食べないシェフになるな」とか「書くときは無邪気に編集するときはイジワルに」「ラブレターのように書く」なんてことも書いてあるで

 

後は読まれると思って書くからしんどくなるんやと作者はゆーてます!同感!

つまらなくてしんどい

つまらなくてしんどい

おもしろそうとと思われるには共感8割の発見2割の文章にする

 

固有名詞を使う、冒頭で先制パンチをうつ、「」を使う、たとえの達人になる。中身をしらない読者を惹きつけるタイトルにするといった感じ

 

ここには書くことの技術みたいなことが書かれていてとても勉強になるところやし、悪用厳禁の事も書いてあるからぜひ読んで欲しい!

 

悪用厳禁のところは読んでからのお楽しみにしといてな☆

違法コピーのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

素人ブロガーだった僕も最初はみんなと同じ、パソコンなんて文字打つくらいしか出来へんかったけど今ではちゃんと発信するくらいは出来てるし、書くことでたくさんのひとに人生豊かになって欲しいと願ってる

 

実際には誰にも見られへんと思って書いてても少しずつ読まれるようになってて収益も少し出てきてるのが現状やで

続けることに意味があるんやと確信しつつある!次はそこについて触れてるから要チェックや♪

続かなくてしんどい

続かなくてしんどい

まずはTwitterで発進するクセをつける、たくさんスベるです!

 

なんのこっちゃと思うかもしれへんけど、前提に誰も見てないし100記事以上書いてる僕でもまだ何が読む側の人に求められているか分かっちゃいないんや

 

でも1つ言えるのは明らかに読まれる記事とそうでない記事は明白になってきていて自分が何を求められいるか分かってきた気がしてるで

 

続かないのがしんどいのはみんな当たり前やねん

やる気のない会社員のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

「だから続いた人が最後に勝つ」と思えば少しずつでもペンや手は動くと自分に言い聞かせて僕と一緒に頑張りましょう!

書けば人生は変わる

書けば人生は変わる

書くことは話す事より労力がかからない、専門分野や本業で扱っていることを発信してみる、世の中を0.01ミリでも良くしようとする気持ちを持とう

 

本当はもっと細かくいいことを書いてくれてるんやけど、あとは皆さん次第

 

「読めば」人生変わるかもしれへんしそうでないかもしれん

 

行動して「書けば」もっと人生変わるかもしれへんし、そうでないかもしれん

 

人のブログを読んで終わっているだけではダメやで!

 

すぐに始めてな

まとめ

まとめ

書くことがなくてしんどいは「自分の事を書こうとしなくてええんやで~取材マインドを身に着けてネタをため込んで発信するだけ」

 

伝わらなくてしんどいは「自分の分からない文章になってないか、1文は短く、伝えたいことは先に持ってくる、読む側を考えて読者に優しい文章にする」

 

読まれなくてしんどいは「たった1人の為に書く、イジワルな編集者になって「本当におもしろいか」客観的に見直す、「成分」と「効能」を意識したタイトル、コンテンツに仕上げる

 

つまらなくてしんどいは「共感8割の発見2割の文章にして固有名詞を使う、冒頭で先制パンチをうつ、「」を使う、たとえの達人になる。中身をしらない読者を惹きつけるタイトルにする」といった感じ

 

続かなくてしんどいは「Twitterで発進するクセをつける、たくさんスベる」やで

 

書くのがしんどいのは結局書き方をみんな知らないからしんどくなってるという僕なりの見解にやけど皆さんどうかな?

 

経済的自立、副業、金儲け、承認欲求など理由はなんでもええからちょっとだけ世の中をよくするという思いを書いてみよう!

 

これらの要点を押さえてまず始めてみる、そして続けてみる、習慣化する、試行錯誤して上手になる近道はないで

 

1日1文字でも打ってればいつかは大きな財産になるかも(*‘ω‘ *)

 

最後までみてくれてありがとー

dk blog



書くのがしんどい 「人生が変わる」これからの文章教室 [ 竹村 俊助 ]

価格:1,650円
(2021/11/11 22:53時点)
感想(5件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました