学校は長めの休みに入ります。
今週は、友人の出産祝いのために作ろうと考えていたベビーチェアを作ることにしました。
図面の修正も終わっているので後は作るだけです。
曲木で背の部分を作る予定ですがサイズが小さいのでとても曲げきれるかが不安です。
木工芸術スクール29週目
図面は先週、授業や機械待ちなどの隙を見て作っていたので何とか今週は木取りまでは出来ました。
後は背の部品の曲木と、後ろ脚の2本分の角材が必要です。
曲木は何とか試作で今週の終わりごろにはできました。
後ろ脚は太いため角材が年明けに届くのを待っている状況です。
もし良い材料でなかったらはぎ合わせで板を太くして角材にしたいと思います。
座面の板もダイニングセットを作っている組が失敗したはぎ合わせの柾目板があるのでそれで作ったのですが、横からビスケットのチップが出てきたのでやっぱり自分で作ることにしました。
納得のいくものをこの椅子では作りたかったので妥協はできません。
休み明けは技能照査といって技能を見極めるテストのようなものが2週間ほどありますのでしばらく個人製作は中止になります。
また技能照査とはどのようなモノなのかを上げていこうと思います。
この学校の訓練生になったら必ず通る道で一つの目標にもなりますのでブログを通じて今後の訓練生の為の予習的な感じになれば良いと思います。
休みは少しペースダウンしますが、休み明けからはブログの内容と作りにこだわってアップしていきます。
最後までご覧いただきありがとうございます。
dk blog
コメント